令和6年11月10日日曜日開催 海上歓迎・放流行事:別府市別府港第4埠頭、式典行事:大分市iichikoグランシアタ
人と魚の 釣り糸一本勝負!【関あじ・関さば(大分市)】
殿、カレイなる魚が届いたでござる!【城下かれい(日出町)】
愛情たっぷりに育てられた清流の女王【アユ(日田市)】
本当はウマい“海の厄介者”を調理する【アイゴ(佐伯市)】

新着情報

全国豊かな海づくり
大会ってなに?

お魚たちを守り増やしていく取組や、住んでいる海や川などの自然を守っていくことの大切さを多くの人に知ってもらい、水産業を元気にすることで、私たちがこの先ずっとおいしいお魚たちを食べていけることを目的に開催されています。

この大会は昭和56年に大分県で第1回大会が開催され、2度目の開催です。日本全国から参加者が集まる国民的行事です。

おんせん県
おおいた大会
4つの目標

大分県では大会の開催
に向けて4つの目標を
定めました。

  1. 魚を守り増やす
    取組をさらに進めよう

  2. 森・川・海の
    豊かな自然を守ろう

  3. みんなに大分のお魚を
    食べてもらおう

  4. 大分の新しい魅力を
    知ってもらう

イベント情報

おさかな大浴場おおいた♨

海にまつわる、大分の魅力を記事にしました!